No.3 自己変革スキル


人生を変えたい!!!


そう思って、

自己啓発本を買ってみたり、セミナーに行ってみたり・・・


それでもなんかうまくいかない。

変えられている気がしない。





なぜこんなことが起きるのでしょう?





正しく学べていない

正しく習慣づけができていない

というのが原因としてあげられます。





いきなり人生を変えるなんて難しいに決まってます。

一日一日を過ごす習慣を変えなければならないのです。



では、あなたは一日を過ごすときに何をしていますか?




たとえば、あなたは都内のサラリーマンだとしましょう。

一日の流れはざっくりこんな感じです。


起床→通勤→仕事→昼食→仕事→帰宅→夕食→テレビ→就寝



ここで、その間をブレイクダウンしてみましょう。


通勤→仕事

この間は何をしているか。

細かく書いてみましょう。


自転車で駅まで行く→7:30の電車に乗る→3両目に乗る→コンビニに寄る→お茶と鮭のおにぎりを買う→オフィスでいつも同じ席に座る→すぐにPCを開く→コーヒーを入れる→仕事前にメールの確認・返信をする



面白いことに、いつも同じようなことをしている自分に気づくと思います。


昨日と同じことをやっていたら、今日も明日も変わらない一日を過ごすことになるのは当たり前ですよね。

これでは、人生変えられるわけがありません。



たとえばこの習慣を、こう変えてみましょう


徒歩で駅まで行く→6:00の電車に乗る→先頭車両に乗る→カフェに寄る→コンビニでアイスを買う→オフィスで違う部署の席に座ってみる→人に話しかける→他の人にコーヒーを入れる→メールは朝カフェで確認・返信する



小さいことでいいんです。

上記の例は比喩ですが、まずは

何かしら今の習慣を変えていかないと人生なんて変わらないという話です。





ドミノをイメージしてみてください。

大きい物体を倒すときに小さい物体だけでは倒れませんよね?

段々に小さい物体から大きい物体にしてやっと倒すことができますよね。




これをやる!ということです。

まずは小さいことから今すぐアクションです!




習慣を変えるためにすることは・・・


外部環境を変える!

 ↳ 自分の領域以外の人と会えるコミュニティを持つこと。





学生の時の自分を思い返してみてください。


明るい人たちはいつも明るい人たちで集まっていて

静かな人たちはいつも静かな人たちで集まっている。


つまり、自分と似た人と集まる習性があるんです。


人間は群れなんです。



会社でもそうですよね?


部署ごとに、やっていることで区切っていて、その部署内で飲みに行ったり・・・


だから成長がないんです。


そういった領域で過ごしていると、自分の領域が広がりません。



そうではなく、

自分の領域とは違うところでコミュニティを作ってみましょう




これがみんななかなかできないんですよね。

それはなぜでしょう?


私たち日本人は、義務教育の9年間

同じ地域で、同じ年齢で、同じ制服を着て、同じ教育を受けて

定められた環境とルールで生きる習慣をつけてきました。



そりゃあ、視野が狭くなるのは当たり前。



自分の領域から出た分、自分の人生が広がります。




つまり

自分の領域外の人と接する機会を作ることが最重要!





【知識】様々な人と会い、話すことで情報に触れる

  +

【行動】行動するための環境を整備する

  | |

【多様な選択】転職/留学/移住/起業




何をやりたいですか?

この問いに答えられない人は、

何ができるかに答えられない人なんです。


順序が大事です。


スキルをつければ、できることが増えて実際に行動に移せます。







「多様性がない場には成功はない」



たとえば、

ハーバード大学と東京大学を思い浮かべてください。


実は学力はあまり変わらないと言われています。

では、なぜ、

ハーバード大学に行った人は起業家になる人が多いのか


これは「多様性」なんです。



東京大学は、頭の良い人しか入れない大学です。

つまり、同じ人しか集まらない環境です。

同じ人の集まりだと何かを生み出すことがなかなかないです。


ハーバード大学は、頭の良い人と 頭が良くなくてもお金がある人は入れる大学です。

つまり、頭の良い人とお金がある人が集まった環境です。

そうすると学内起業が生まれやすいんです。

それでできた会社で有名なのはFacebookですよね。



結局は一人じゃ何もできないんです。

多様性があるから大きいものを生み出せます。





あなたが人生を変えるために今日からできること


それは上記であげた、小さいことでいいので習慣を少しでも変えてみることです。



22日の法則というのを知っていますか?

22日間継続すれば、それが習慣化されるのです。



まずは

習慣を変えて、コミュニティを変えて、自分の領域を広げていくこと!


ここから始めていきましょう!



これで自己変革を起こしましょう。




次は継続スキルについてお話しします!



それではまたっ!!!!






次の記事↓

HISAの学び

HISAの学びへようこそ! 26歳現役経営者の学びのお部屋。 HISAが学んだことを包み隠さず大公開しています。 随時更新しているのでそこのアナタ!お見逃しなく。

0コメント

  • 1000 / 1000