No.5 マインドセット

「マインドセットが大事」とかよく耳にすると思います。


そもそも、なぜマインドセットが大切なのか理解しているでしょうか?




今後あなたが起業するとき、ビジネスで成功したいというときに

必ず成長の段階を踏みますよね?


その段階ごとにマインドをセットする必要があるんです。


もしも、その時々の段階でマインドがずれていると

別の方向を向いてしまい、その時にとるべき行動とは別の行動をとってしまう懸念があります。


なので

正しい道を進むためにもこの「マインドセット」が大切なのです。




まず起業するというときの初段では

人々を幸せにしたいという気持ちは捨てる
まずはキャッシュをとにかく生み出すこと



前澤社長もホリエモンも、ビジネスを始めたてのころは儲けることを意識して頑張っていました。





収入の種類


①TIM層(Time Is Money)

【月給】サラリーマン

    例)月給20万円・月200時間労働

【時給】アルバイト/弁護士/コンサルタント

    例)時給1,300円・月200時間労働


②RIM層(Result Is Money)

【報酬+月給】副業/インセンティブあり/サラリーマン ※TIM層+RIM層

      例)月給20万円+インセンティブor副業・月300時間労働

【報酬】フリーランス

    例)利益30万円=月給30万円・月360時間労働

【仕組み】経営者

     例)利益300万円=月給300万円・月360時間労働


③KIM層(Knowledge)

【資産】資産家/投資家

    例)利益300万円=月給300万円・月1時間労働




それぞれの働き方でそれぞれの収入の種類に分かれます。


具体的に説明していきます。



TIM層

サラリーマンというのは、みなし残業があるので残業があれば本来働いた分をもらえるはずなのにそれをもらえていない/移動時間に給料は発生していないということになる。


日本というのは、正社員よりアルバイトの方が劣っているという考えがありますが、本質をみればそんなことはなく、実はアルバイトの方が理にかなっている考え方なんです。


アルバイトというのは、自分の働いた分をしっかりお金がもらえる。


ただ、アルバイトもサラリーマンも

働いた時間に対してお金をもらっているということは同じですね。





RIM層

サラリーマンが副業をする or インセンティブがあるサラリーマン

というのは、自分の給料に加えて自分の結果を出した分お金をもらえるということ。


TIM層よりもRIM層の方がスキルがある人にとって良いです。


たとえば、

ホームページ制作のフリーランスであれば、制作したホームページがお金にかわる。

コンサルタントであればプロジェクトが成功したときにお金にかわる。

そんなように、時給ではなく報酬という体系にかわります。


経営者というのは、他人の力を借りるので労働時間は短いです。





KIM層

資産家・投資家というのは、お金を他人に任せてお金を生み出してもらい所得を増やすので極端に労働時間が減ります





上記のような層があるのですが、

TIM層やRIM層の人がよく目指しがちなのが

「人々をもっと幸せにしたい」「社会貢献したい」という気持ち。



しかしよく考えてみてください。


サラリーマンなんて自分が働いた分以下の給料しかもらえてないですよね、

アルバイトなんて働かなかったら他人を幸せにすることすらできないじゃないですか。


フリーランスだってそうですよね?

働かなかったら結果も出せないので収入を得られないですよね。




こういう風に、人を幸せにするための時間もお金もないというときに社会貢献をしたいというのは理にかなってない訳です。





まずそれよりも

目の前のことをしっかりやりなさいよ

ということです。




唯一、人を幸せにできるというときは、

経営者になるとき、あるいは資産家・投資家になるときです。

そのようなときは、実際に社会に貢献するための時間もお金もあるからです。



なので、そうなったときに社会貢献については考えればいいんです。

それ前の段階では考えなくていいです。






この思考を伝えた時によく言われるのが

「自分の幸せはお金じゃない」ということ。


たしかに、そういうスタンスの人もいる。

しかし、人への幸せはお金も重要なんです。

結局お金がないと自分の生活すら保てない=自分が働かないといけない=時間がない=他人を幸せにする時間もお金もない。

お金が多ければ多いほど、多くの他人を幸せにできる










突然ですが、質問です。


あなたは自動販売機で1円を見つけました。

「あなたはその1円を拾いますか?」




拾うという方、

だからあなたの収入は上がらないんです。



「ビルゲイツは100ドル(1万円)を見つけても拾わない」

という話が有名ですが、これは理にかなった考え方なんです。




たとえばあなたが月に30万円もらっているサラリーマンだとしましょう。

月に20日間働くと1日あたり1.5万円稼いでいるという計算ですよね。

大体1日あたり9時間くらい働くとすると、時給は1,666円なわけですね。


では、分給は? 27円

秒給は? 0.5円


ということは、あなたは1秒で0.5円稼いでいるわけなんです。




最初の質問に戻ります。

1円を見つけました。

この1円を拾うとしましょう。


拾うのに3秒くらいかかります。

あなたは本来秒給0.5円なので、3秒あれば1.5円稼げるのに1円を拾う事は

1.5円を1円にかえてしまっていることになるんです。




自分の価値を把握して、

その価値を上げる行動をし続けるマインドセット

が重要です




あなたがサラリーマンであれアルバイトであれフリーランスであれ経営者であれ投資家であれ、自分の秒給がいくらかということは重要なんです。



たとえばフリーランスであれば

自分の秒給はいくらで

このプロジェクトにかける工数はどれくらいなのか

それ以下の案件を持ってくると自分の労働による対価は下がるということ。




自分の価値を上げるため/自分の秒給を上げるための行動をしていく

という目標を持たないといけません。


そんな目標を持たない限り、自分が頑張ってるのか頑張ってないかがわからなくなるからです。



つまり、1円を拾っていいのは月収10万円以下の人だけです。




さあ、

まずはあなたの分給、秒給を計算してみましょう


そして、

その金額を上げるためにスキルを身につけ行動しましょう!!





さて、次回はスキルをつけるためのスキルをお話しします。



それではまたっ!!!!!!!!






次の記事↓

HISAの学び

HISAの学びへようこそ! 26歳現役経営者の学びのお部屋。 HISAが学んだことを包み隠さず大公開しています。 随時更新しているのでそこのアナタ!お見逃しなく。

0コメント

  • 1000 / 1000